50代から始める認知症予防|脳と体を同時に整える“香りと筋力”の新習慣 京都伏見アロマサロンアンジェリカ

2025/05/12

京都伏見アロマサロンアンジェリカです。
🧠 50代・60代からできる、認知症予防の新常識

**「歩ける=脳が若い」**という視点で始める、やさしい脳活ケア



✨こんな方におすすめ

最近もの忘れが増えた気がする

気分が沈みがち、やる気が出ない

ご家族の脳ケア・高齢者サポートをしたい

自然な方法で認知症予防を始めたい

なりたくない病気「認知症

記憶のもやが、日々の楽しみや人との関わりに影を落とすこともあります。

「まだ元気だけど、いつか自分も?」
「親が心配、何かできることはないかな?」
そう思う方にこそ、今から始めていただきたいお話です。



実は“脳トレ”だけでは足りない?

これまで認知症予防といえば

クロスワードや計算問題などの「脳トレ」

会話や趣味活動などの「交流の機会」
が定番とされてきました。

けれど、実は――
“脳”だけでなく、“筋肉”や“身体の動き”からのアプローチもとても重要だとわかってきたのです。



🏋️‍♀️ 海外で注目される「筋トレ」と認知症予防の関係

2023年、ブラジル・サンパウロ連邦大学は
**「筋トレはアルツハイマー型認知症の新たな治療法となりうる」**と公式に発表。
すでに一部の国では、医療現場での実践も始まっています。



🌿 認知症と筋トレの関係

強度のある筋トレを行うと、次のような脳へのメリットがあることがわかっています:

✅ **BDNF(脳由来神経栄養因子)**の分泌

脳細胞の修復・再生・新生を助けるタンパク質。
記憶力や学習能力に関わる**“脳の栄養素”**のような存在です。

✅ マイオカインの分泌

筋肉が動くことで生まれるホルモン様物質。
炎症を抑え、認知機能をサポートします。

✅ セロトニン・ドーパミンが出やすくなる

「やる気」「幸福感」を司る神経伝達物質が活性化され、
気分の安定や、意欲的な毎日にもつながります。



👉 **つまり、筋トレは脳にもダイレクトに働きかける“最高の習慣”**なのです。
 

💪「強度のある筋トレ」って、どんなもの?

医学的には、次のような内容が推奨されています:

最大筋力の60〜80%以上の負荷

週2〜3回、1回あたり30〜60分程度

10回で「キツイ」と感じる程度の回数設定



🌟 大切なのは「キツいけどできる」というバランスとフォーム・継続です。

🦴 加齢とともに進行する「2つのリスク」

① サルコペニア(筋肉の喪失)

歩行スピードや握力が落ち、転倒・寝たきりのリスクに

栄養不足と運動不足が主な原因

② ロコモティブシンドローム(運動器症候群)

骨・関節・筋肉・神経など、体を動かす仕組みが衰える

外出や交流が減り、認知機能の低下にもつながります



🌼 そしてもうひとつのやさしい脳活法

筋トレのように「しっかり動く」だけでなく、
やさしく香りを吸い込むこと、
あたたかく触れられることでも、
脳は確かに目覚めます。



🌿脳を活性化する、もう一つのやさしいアプローチ

それが、香りとタッチを使った
**「アロマ脳活ボディケア」**です。

🧠 アロマで脳へダイレクトに刺激を

香りは嗅神経→大脳辺縁系へ届き、
記憶や感情、ホルモンバランスにやさしく働きかけます。

朝には:ローズマリーやレモンで脳を活性化

夜には:ラベンダーやフランキンセンスで睡眠と自律神経を整える



💆‍♀️ やさしいタッチで安心と運動刺激を

やわらかく触れることで、
「オキシトシン(愛情ホルモン)」が分泌され、
心身の緊張を解きながら、運動器に優しく刺激を与えることができます。

足裏・手のひら・デコルテなど、感覚神経の密集部位をやさしくケア

施術後には、脳と腸を整えるハーブティーで内側からのサポートも



🌼 アロマサロンアンジェリカの“脳活ボディケアメニュー”

「脳と体をつなぐ、香りのボディメンテナンス」

脳をやさしく目覚めさせるアロマ

筋肉と神経をゆるめるホットストーン

ハーブの力で体の中から整える

あなたの「まだまだ元気でいたい」を、香りと手のぬくもりで応援します🌿

歩けること。考えられること。笑えること。
どれも、**毎日の“ちょっとした習慣”**から変えていけるのです。