香りの印象は温度と湿度で変わる!春におすすめの精油とは? 京都伏見アロマサロンアンジェリカ

2025/03/17

京都伏見アロマサロンアンジェリカです。

香りは湿度や温度で変わる!?環境で変わる香りの印象とは?

知っていましたか?香りは湿度や温度によって感じ方が変わるのです。
なので今回は春のトレンドの香りです。

例えば、
✅ 湿度が高いと香りが強く感じられ、低いと軽やかに広がる傾向があります。
✅ 温度が高いと揮発しやすく香りが一気に広がるのに対し、低温ではゆっくりと穏やかに香ることが多いです。

🌿 香りの感じ方が変わる要因 🌿

🌬 風の流れ:空気の動きがあると拡散しやすく、静かな空間ではふんわりと長く残る
🕰 時間帯:朝は嗅覚が敏感で香りを強く感じやすく、夜はリラックス系の香りが心地よく広がる
👃 体調や心の状態:ストレスが多いと香りに敏感になり、リラックス時は心地よく感じやすい
🛋 空間の素材:木製の家具やカーペットは香りを吸収しやすく、ガラスや金属の部屋ではそのまま広がる

香りはさまざまな要因で変化し、同じ精油でも環境や使い方によって異なる表情を見せてくれるのが面白いですね😊✨
 

🌸 春の香りトレンド2025 🌸

海外のフレグランス市場では、自然や食を感じさせる香りが注目を集めています。

1. 進化するグルマン系フレグランス 🍪

食べ物を想起させる「グルマン系」の香りは依然として人気が高く、果物・スパイス・ナッツの香りが甘さだけでなく深みを与えています。

おすすめの精油
✅ バニラ(Vanilla absolute):甘く濃厚な香り
✅ シナモン(Cinnamon Bark)&カルダモン(Cardamom):スパイシーで甘さを引き立てる

2. ティーベースの香りが人気 🍵

紅茶や抹茶など、お茶の香りをテーマにしたフレグランスが注目を集めています。

おすすめの精油
✅ ベルガモット(Bergamot):アールグレイのような柑橘の香り
✅ クラリセージ(Clary Sage):ほのかに紅茶のような甘さ

3. 自然とのつながりを感じる森林の香り 🌲

森林浴をイメージした香りが、リラックスやストレス軽減を求める人々に支持されています。

おすすめの精油
✅ ヒノキ(Hinoki)&スギ(Japanese Cedar):森林の香り
✅ シダーウッド(Cedarwood Atlas):ドライで落ち着くウッディな香り
✅ フランキンセンス(Frankincense):深呼吸したくなる樹脂の香り

🌟 花粉症の方へ 🌟
スギやヒノキは花粉症の原因となりますが、精油は木部や枝葉から抽出されるため、花粉成分は含まれません。ただし、敏感な方は無理に使用せず、好きな精油を選ぶのがおすすめです。

🌲 ヒノキ & スギ精油の抽出法 🌲

水蒸気蒸留法(Steam Distillation)
 → 木部や枝葉から精油を抽出する方法
 → ヒノキ精油は落ち着いたウッディな香り
 → スギ精油は爽やかでやさしい香り

春は新しい香りを楽しむ季節✨あなたのお気に入りの香りを見つけてみてください😊

 

香りって面白いですね。
見えなくても感じることができます!
好き、嫌いがとってもよくわかる嗅覚。
自分に決定権があるからほかの人と比べなくても良いのです。